9月の出来事いろいろ。
9月6日から8日までは出張で沖縄へ。
今回は電気学会の論文発表のために出張したのだが、論文発表といっても私が発表するわけではなく私は共同執筆者として同行しただけで、しかも共同執筆といっても全体の一割も書いていないので、こんなオイシイ出張はない。
3年前に沖縄に遊びに行ったときにもブログで沖縄で見たヘンなものを紹介したが、今回もヘンなものを見つけたので紹介する。
その1.へんな街路樹
ホウオウボクというらしい。マダガスカル原産。こんなケッタイな木が街路樹として普通に植えてある。
その2.へんな看板
。。。
9月9日
相原の陽田囃子保存会の練習に参加させてもらう。
私は、地元の祭囃子保存会からこの陽田囃子保存会に派遣されていて、来年夏の祭りまでに笛が吹けるようになるという使命があるのだ。
9日は金曜日だったが本来の練習日は水曜と土曜の夜。
土曜日は昼間は音楽隊の練習で夜は囃子の練習。笛はサックスの何倍も難しい。。。
師匠が吹いているところを後ろからビデオに撮らせてもらって指使いを覚える。
9月17日
ソプラノサックスの調子が悪く下のファとかソの音が裏返る。よく見てみるとネックのオクターブキーのねじが緩んでいることが判明。ねじを締めたら直ったのだが、ほかのねじも緩んでいるようだったので適当に閉めたらあっちこっちの音がでなくなってしまった。
教訓。サックスのねじはさわってはいけません。
9月24日
第13回たけとんぼ寄席開催。
出演は立川雲水師匠。雲水師匠は私と同じ神戸市須磨区の出身だが、同じお寺の檀家であったことが判明。
寺の坊さんの悪口を言い合って盛り上がる!
| 固定リンク
« 出来事いろいろ。 | トップページ | 10月 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
沖縄の写真見て思い出したこと。
学生の時、おんな村(恩納村)のいんぶビーチの民宿で泊まったことある。。。
投稿: あゆ | 2011/09/26 22:41
あの看板。関西人には別にどーってことないけどね。
おんな村のいんぶビーチ。。。熱いんやろか。。。
投稿: hirokun | 2011/09/27 04:16
なはは・・・私も関西オンナなので。
しかし、湖という意味で"Wetland"と書いてる
ということは・・・ジメジメのジトジト???
私の好きな貸しボートなんかは無さそうやね。
*****
サックスの件、うちのナニに注意しときました。
投稿: ぷうぷう | 2011/10/01 21:39
wetland っていうぐらいやから湿地帯なんでしょうね。
実際に漫湖はラムサール条約に登録されている湿地帯らしいです。
http://www.sizenken.biodic.go.jp/wetland/460/460.html
しかし、漫湖が湿地って、いいのかぁ??
投稿: hirokun | 2011/10/01 22:17